散歩中に、拾い食いをしてしまう…そんなお悩みを抱える方は、多いのではないでしょうか。いろいろ食べて、体調を崩して病院いきになったら大変だと、犬を心配する気持ちがあるからでしょう。
「拾い食い」と一言で言っても、食べられるものと食べられないものがあります。
「食べられるもの」とは例えば、ミミズ、昆虫、雛、生ゴミ、魚やフライドチキンの骨、ハンバーガー、お菓子などです。ハンバーガーはタマネギが入っているかもしれないと思うかもしれませんが、少しなら大丈夫ですし、お菓子についてるチョコだって、ミルクチョコ少しぐらいなら問題ありません。
私たち人間にとってはちょっと考え難いようなものでも、犬には食べられるものであり、お宝だったりするのです。そういうものは、そのまま食べても問題ありません。
「食べられないもの」には、石や紙切れやビニール、タバコなどがあげられます。もし、これらも拾い食いするという状態ならば、犬の興奮度が高かったりストレスがたまっていたりする状態であるためと考えられます。
尚、毒餌や農薬の類については、犬より先に見つけるようにし、近づかないように気を付けましょう。
拾い食いをしようとした時に、つい「ダメ!」と叱ったり、リードを引っ張ったりしてしまうかもしれません。
しかし、人間が都度、食べないよう指示したり、慌てる焦るなどの過剰反応をしたりしていると、犬は余計にその物に対して執着し、拾い食いする習慣が抜けなくなるのです。
それよりも騙されたと思って、ただ見て見ぬふりをして「見守る」ことを試してみてください。
最初はちょっと抵抗があるかもしれませんが、実はこれが、拾い食いを減らす一番の近道なのです。何かを食べてしまっても、ウンチで出ますし、ちょっと不快なものだったら吐いて出すこともあります。そして、不快だったなというものは、ちゃんと学んで次から食べないようになるのです。
「拾い食い」自体をなくすことに目を向けるのではなく、興奮やストレスをなるべく減らせるよう、普段から接し方や環境に気を付けることが重要です。速足散歩になっている時も拾い食いをしがちなので、リード操作に気を付けてゆっくり歩くように心掛けましょう。
実は、我が家の犬も、拾い食いがひどかったのです。落ちているものを見つけたら全て食べるほどでしたが、黙って見守り、ストレスも減らすよう気を付けることで、いつの間にか減っていきました。
そして不思議なものですが、「えぇ~それ食べるの~もうやめようよ・・」などと心の中で思っている間は、いつまでも食べ続けることが多かったですが、本人に完全に任せるようになると少し食べても案外あっさりやめるようになったのです。
今は、口に入れたとしても、「これは違った!」と口から出すこともするようになりました。
犬が、人間は好んで食べないものを食べるのと同じように、人間の好みも犬にとっては不思議で、時にあまり心地よくないことさえあります。
しかし、犬は人間の環境に合わせて、一生懸命生きています。人間も、犬の好みや習性、意見に耳をかたむけて、少しずつでも歩み寄って尊重していけたらと思います。
今度犬が何かを食べていたら、「お!それ美味しそうだね!でもお腹壊さないようにほどほどにね!」などと心の中でつぶやいてみてください。きっと犬も散歩の楽しみが増え、あなた自身の気持ちも楽になるどころか、犬の好みを知ることができて、とても楽しくなりますよ。
そんな気持ちで犬の行動を見守ることで、悩んでいたはずの拾い食いは、いつの間にかあまりしなくなっていることに気付くでしょう。
最新情報やノウハウ等、ブログではお伝えできないお話を毎週お届けしています。
無料ですのでぜひご購読ください。