犬が快適に暮らせる室内環境づくり!実践しよう4つのポイント

犬の室内環境

犬と暮らすために、快適な空間になるよう室内を整えていますか?ドイツのように、法律で飼育環境が定められている国もありますが、日本は特に定められていないので、同居人の判断にゆだねられてしまっているのが現状です。

 

 

犬と暮らす上で、室内の環境を快適にすることは、とても大切なことです。それが犬のQOL(生活の質)に大きく関わってくるためです。これから犬を迎える方も、すでに一緒に住んでいる方も、是非チェックしてみてください。

 

 

犬にとって快適な室内環境とは

では、具体的にどんな風にすればよいのかみていきましょう。

 

広々とした落ち着ける空間に

スッキリとした室内にする

ワンルームだったり人間にとっても狭いと感じたりするような空間であれば、犬にとっても快適とは言えないでしょう。

 

 

たとえ床面積が十分であっても、家の中に物が多かったり家具が一つ一つ大きく場所をとっていたりして、生活スペースが狭くなっているケースも見受けられます。不要な物は減らして、なるべく整理整頓することで、部屋を広く使えるようにしましょう。

 

 

寛げる場所(ベッド)を複数用意しよう

犬用ベッドはその犬が好む素材のものを複数用意します。そして、日当たりの良い場所、涼しい場所など、その時々で犬自身が快適な場所に移動できるようにしましょう。

 

 

サークルやケージの中にクレートをいれて、そこで犬を寝かせたり留守番をさせたりすることをすすめられるかもしれません。犬のしつけのためや犬の安全を守るためにだといわれています。

 

 

しかし、私たちも狭いスペースに閉じ込められたら不安に感じるように、犬も不安に感じます。また、犬は社会性がとても高い動物であるため、私たち人間の近くにいることを好みます。閉じ込められて不安やストレスが蓄積すれば、噛みつき・破壊・吠えなどのいわゆる問題行動(=ストレス行動)としてあらわれます。

 

 

犬を閉じ込めるような環境は、決して快適ではありません。

 

 

安全面に配慮する

犬の室内環境

滑らない床材にする

多くの家の床で合板のフローリングが採用されていますが、犬の足ではツルツルと滑ってしまうため、膝や股関節に負担がかかります。負担がかかり怪我をする危険性があるだけでなく、不快ですし滑っているうちに興奮してくることもあります。滑り止めのワックスを塗るのも一つですが、化学物質を含むため、床を舐める可能性があることを考えると望ましくありません。

 

 

そこでオススメしたいのは床の全面に、滑りにくいクッションフロアやタイルカーペットなどを敷き詰めることです。犬の足の裏が汚れた状態で外から戻ってきて、床が汚れるのが気になる方は、掃除がしやすいものにしたり、出入り口にマットを敷いておいたりするといいでしょう。

 

 

もし新築する場合は、滑りにくい針葉樹にしたり、ヒヤっとして夏場は心地良いタイルを一部にしたり、足に優しいいくつかの素材を採用してみるのもいいですね。

 

 

危険なものは片付けておく

人間の食べ物を食べられたり、小物や家具、家電製品のコードなど危険なものなどを齧ったりする心配があるかもしれません。噛んだり食べたりされては困るものは、すべて犬が届かない場所に片付けておきましょう。片付けられないものについては、段ボールや布、カバー類で覆うなど工夫して防ぐことができます。

 

 

しかし、落ち着いた犬であれば、本来は危険なものをあえて噛んだり食べたりすることはないのです。例えばキッチンの床に犬が食べたら危険と言われている玉ねぎなどを落としてしまったとしても、犬はにおいを嗅ぐかもしれませんが、致死量に至るほど食べることはありません。

 

 

そういうものを食べたり噛んだりしてしまうのは、興奮し過ぎていたりストレスがたまっていたりして、判断ができなくなっているためです。ですので、片付けることを徹底するのと同時に、犬になるべくストレスがかからないような生活を心がけることが大切です。

 

 

子犬の場合、歯が抜ける前にむずがゆくて噛むこともありますし、成犬でもちょっとイライラしたり落ち着かなかったりしたときに何か噛むことで気持ちを落ち着かせることもあるので、代わりに噛んでよいおもちゃや木の枝などを置いておいてあげるといいですよ。

 

 

人間より優れた犬の五感や感覚に配慮

犬の室内環境

人工的なニオイを排除しよう

人間の生活圏には、人工的に作られたニオイのするものがたくさんあり、人間でも香害として問題になっているほどです。

 

 

ニオイの種類にもよりますが、犬の嗅覚は人間の1億倍まで感知できるといいます。そんな犬にとって本来の自然界にはない人工的なニオイは不快でストレスになってしまいます。

 

 

香水やルームフレグランス、アロマなどを使用しないのはもちろんのこと、洗濯・食器洗い洗剤、柔軟剤、シャンプー類、あらゆるものを無香料のものに変えましょう。(同時に成分もチェックして、なるべく安全なものを選びましょう)

 

 

テレビなどの音を減らそう

犬は聴覚も大変優れていますので、犬と一緒に暮らすなら、これまでと同じ音量でテレビを見たり音楽を聴いたりするのは避けましょう。(テレビはチカチカとまぶしく光るため、それも刺激になります。)

 

 

音量をごく小さくしたり、無音で字幕にしたり、イヤホンを使用したりすることで刺激を減らすことができます。

 

 

テレビ以外でも、家電製品の電子音、時計の秒針の音など、犬にとって不快な音がありそうかどうか室内を見渡し、犬が嫌そうにしていないかも確認し、音のストレスを減らすよう心がけましょう。

 

 

室温管理

室内が暑すぎたり寒すぎたりしませんか?暑さ寒さに対する耐性は、犬種(毛の量やシングルコートかダブルコートかなど)にもよりますが、個体差もあります。ですので、その犬がどう感じているかをよく観察して温度調整することが大切です。

 

 

暑ければ、口を横にひらいてハァハァとしていたり、水を頻繁に飲んでいたりするでしょう。寒ければ、ブルブルと震えていたり、体を丸めて縮こまって寝ていたりすると思います。そういった様子をチェックして判断します。

 

ここもチェック!高齢になったり病気をしたりすると、それまでより暑さ寒さに弱くなることなどもあるので、変化を見逃さないことも大切です。

 

照明は明るすぎないように

お部屋の電気はどのようなものを使っていますか?もしかしたら、犬にとって不快になっている可能性があります。

 

 

例えば、蛍光灯のような非常に明るい真っ白な光だと、人間でもまぶしくてその場に長くはいられない人もいますが、犬にとっても快適とはいえないかもしれません。LEDなどの電球で、少し暗めに調整しておきましょう。

 

 

どこでも自由に行き来できるようにする

犬の室内環境

室内フリーにする

キッチン、2階、寝室など、家の中に入ってはいけない場所をつくっていませんか?これらは犬にとってストレスの原因になるため、快適な生活とはいえなくなってしまいます。

 

 

犬が入ってきては危険だからと柵などを設置したいと思うかもしれませんが、興味があるのに行けない状態は、犬からしたらストレスになりますし、余計に気になって仕方なくなってしまいます。

 

 

既にお話したように、キッチンの届く場所に危険なものは置かないようにしたり、階段には滑り止めシートなどを貼ったりすることで、危険を回避するようにしましょう。

 

 

人間の近くにいたい時は一緒にいれて、犬が別のところへ行きたいときには好きに行ける自由を保障することは、犬が室内で心地良くのびのびと過ごすための大切なポイントです。

 

 

お庭へも自由に行き来できればベスト

お庭がある家に住んでいるならば、犬が望んだ時に、すぐに外に出してあげられるようにしましょう。気分転換ができますし、排泄を済ませることもできます。お庭を塀や柵などで囲っておくことで、人間がついていなくても好きに過ごしてもらうことができます。

 

 

ただ、庭から人や車が丸見えだと、逆に頻繁に吠えるなどしてストレスがかかるので、目隠しになるようなものをつけてあげることをオススメします。

 

 

お庭がない場合は、ベランダに出入りできるだけでも違いますよ。

 

 

「犬目線で快適」であることが大切

以上、犬が室内で快適に暮らすためのポイントをお伝えしました。大切なことは、「犬目線で快適」であるかどうかです。人間の好みや都合を優先していないか、よくチェックしてみましょう。

 

 

また、「これくらい大丈夫だろう」、「うちの犬はこうだ」などと決めつけず、犬の様子を観察しながら、快適さを追求していきましょう。そうすることで、犬のQOLがどんどん高まります。それは私たちにとっても幸せなことですね。

 

 

PONOPONO無料メールレター

最新情報やノウハウ等、ブログではお伝えできないお話を毎週お届けしています。
無料ですのでぜひご購読ください。


記事カテゴリ

スポンサードリンク