人は犬のリーダーでなければいけないの?

7db123f5aac711744cd5a71d7372c623_s

人間がボスにならなければ犬にバカにされる・・・

犬の問題行動が起こるのは犬がリーダーだと思っているから・・・

 

 

一度はこんなことを耳にしたことがありませんか?もしかしたら、これを信じてリーダーになろうとしつけに一生懸命になった方もいるかもしれません。

 

 

リーダー論とは?

一般的に、リーダー論と聞く言葉。これは正式には「パックリーダー論」といって、犬の群れ(パック)のリーダーのことを指します。

 

 

犬は、リーダーが他の個体を支配し、劣位の個体はリーダーに服従する群れで生きている狼が先祖なので、犬と人との間でもこれが当てはまるため、人が犬に支配されてしまわないよう、しっかりリーダーであることを示さなければならないという考え方です。犬の様々な問題行動は、犬がリーダーになってしまっているためだと考えられているのです。

 

 

このような捉え方をドミナンス・セオリー(支配性理論)と呼び、それに基づき、パックリーダーになるべきだとの考え=リーダー論が提唱されました。

 

 

人がリーダーであることを犬に示すために、犬の行動を制限したり、人に従わせたりします。犬が望ましくない行動をしたら、犬のマズルを手でおさえたり(マズルコントロール)仰向けにしておさえつけたり(アルファ―ロール/ロールオーバー)などの罰を与えることによって、上下関係を知らしめます。散歩のときは人より前を歩かないようリーダーウォークをさせ、前にでようものならリードを強くひいて横につかせます(ジャーク)。

 

 

こういった恐怖や不安を与える行動を人が行うことによって、犬は人をリーダーと自覚し、犬と人との信頼関係がうまれるというのです。本当にそうでしょうか。

 

 

否定されたリーダー論

アメリカ獣医動物行動学会(AVSAB)が、2008年にドミナンス・セオリーに関する声明文をだしています。かつて信じられていたこの理論が間違っていたこと、この理論に基づいたしつけや訓練による問題行動の修正は時代遅れであること、またそれらによって攻撃行動を増大させるリスクがあることを主張しているのです。

 

 

パックリーダー論が否定された背景には、犬と狼は違う生き物であることや、そもそも野生の狼には家族単位の群れ程度で、そこに支配性はないという研究結果などがあります。一方で、野良で暮らしている犬たちの中に、リーダー的な犬が観察されるケースもあるようなのですが、だからといって人と犬との関係で人がリーダーになる必要はありませんし、人間の都合がいいように犬をコントロールすべく、そういった犬の習性が利用されてしまったと考えられます。

 

 

海外の多くのドッグトレーナーもパックリーダー論を否定しています。例えばトゥーリッド・ルーガスは『カーミングシグナル』(英語版)の中で次のように書いています。

 

 

「従来は『私が飼い主なのだから言うことを聞け』というような一方通行のコミュニケーションが多かったが、私たちは自分の態度を選択できるのである。

 

犬を怖がらせることもできるし、犬に友好的な接し方をすることもできる。

 

ある犬は自分を守ろうとし、別の犬は怖がって逃げようとしたりするが、犬にそういう行動をとらせるのは人間なのである。

 

人間はいつも選択肢を持っているのだから、嫌だというシグナルを出しているときには、それを聞いてあげよう。

 

犬に尊敬してほしかったら、自分も犬を尊敬しよう。

 

良い関係というのは、双方向的コミュニケーションに基づいて、バランスの取れた一体性のなかで共生することである。

 

リーダーシップは何も解決しない。リーダーシップは、人の生活においても、また犬の生活においても、問題を生じさせるだけである」。

 

 

それでも犬にリーダーは必要か

日本でもパックリーダー論は過去のものとなりつつありますが、いまだ強制訓練系のトレーナーやドッグトレーナー養成学校、そして一部の動物病院の獣医師まで、ドミナンス・セオリーに基づいたトレーニング方法を採用しています。

 

 

そして更なる問題は、犬に暴力的なことはしないけれど、人が犬をコントロールしようとしていること、つまりリーダーになろうとしていることには変わらない、陽性強化などのトレーニングに取って代わっていることです。

 

 

犬はリーダーがいないと、人と暮らす上で困ってしまうのでしょうか。私たちは、厳しいリーダーも優しそうなリーダーも必要ないと考えています。

 

 

犬は本来、よく考え、状況を理解して行動できる動物です。でも、人の接し方や生活環境のせいでストレスをいっぱい抱えていると、それができなくなってしまいます。

 

 

私たちは、犬が本来の能力を発揮し、のんびり暮らすことができるよう、自らの行動を見直すことが大切です。余計なことはせず、犬が困っているときだけ、リーダーではなく平等な立場の友達として、そっと手助けをしましょう。それだけで、犬と人がお互い十分幸せに生きていけるのではないでしょうか。

 

 

PONOPONO無料メールレター

最新情報やノウハウ等、ブログではお伝えできないお話を毎週お届けしています。
無料ですのでぜひご購読ください。


記事カテゴリ

スポンサードリンク