イライラ・興奮の噛みつき

IMG_5313

犬の目線で、人間との暮らしを想像してみたことはありますか?

 

 

私たちが何気なく行っていることが、犬にとってはちょっと不快だったり興奮したりすることが、案外多いようです。それに気づかずに続けてしまうとストレスになり、噛みつきに発展していくので注意が必要です。

 

 

次のようなものが、イライラ興奮の要因になりますので、今の生活と照らし合わせて確認してみましょう!

 

・人間の歩くスピードが速い、バタバタしている
・正面から近づく
・声が大きい、イライラした話し方をしている
・夫婦喧嘩が多いなど家族関係の不和
・テレビの音や生活音がうるさい
・ケージやサークルに閉じ込める
・命令したり叱ったりする
・頻繁に触ったり名前を呼んだり話しかけたりする
・いつも犬のことを気にして見つめる
・お手入れなど苦手なことをする
・速足散歩や追いかけっこ、ボール投げをする
・ドッグランなど、人や犬が多い場所に連れ出す
・香水や芳香剤などの人口的な匂い

 

代表的なものをあげてみました。

 

 

え!?そんなことが犬をイライラさせていたの?
うちの犬は喜んでいると思っていたけど違うの?
そんな風に思ったこともあるのではないでしょうか。

 

 

思い当たることがあったら、なるべく早く見直しましょう。きっと良い変化が見られます。

 

 

もし噛んできたら、顔を横にそむけてじっとして、「落ち着いて」というボディランゲージを出すことで、犬は落ち着きやすくなります。

 

 

歩いている足に噛みついてくるような場合は、まず完全に立ち止まり、落ち着いてきたら、一歩進んで止まり、また一歩進んで止まる・・それくらいのスピードから様子をみながら歩いてみましょう。

 

 

壁側に少しスペースをあけて椅子などを置き、噛みついてきた時にそこにゆっくり移動し、物理的に噛みにいけないようにするのも一つの方法です。

 

 

ただ、これらはあくまで対症療法です。上記であげたような犬のイライラ興奮の原因を取り除き、どうしたら快適に暮らせるかを考え実践することが、何より重要です。

 

 

また、「苦しかったね。もう大丈夫だよ」などと、犬の気持ちに寄り添うことで、犬も安心するようになります。私たち人間も、身近に共感し、味方でいてくれる人がいると、何とかなると思えるのと一緒ですね。

 

 

犬の行動は、自分の行動や精神状態の表れとも言えます。

 

 

自分自身の生活や気持ちを見直したり整理したりして、落ち着いた生活を心がけることで、いつの間にか犬も落ち着き、噛みつきが減っていることに気づくことができるでしょう。

 

 

PONOPONO無料メールレター

最新情報やノウハウ等、ブログではお伝えできないお話を毎週お届けしています。
無料ですのでぜひご購読ください。


記事カテゴリ

スポンサードリンク